Blog

ISHIGAKIJIMA TRIP🏝️

9月の半ばの週末、2泊3日で石垣島に旅行に行ってきました!

沖縄へ行くのは3回目ですが、沖縄の離島へ行くのは今回が初めてでした。
雨女なので、旅行までは極力天気予報を確認しないようにし(と言いながらもこっそりチェックしていました笑)、迎えた当日。

予報では雨マークがついたりつかなったり、しかし概ね晴れ予報。

…とてもドキドキしましたが、石垣空港を出ると清々しいほどの晴天!
ハイビスカスとシーサーもすぐに目に飛び込んできて、「石垣島へ来たんだ!」という実感が湧きました。

石垣島を旅したことのある友人から「レンタカーはあったほうがいい」という情報を得ていたので、事前に予約していたレンタカーで石垣島市内の方へ移動開始。

高い建物がほとんどなく、続くのは南国の植物と畑の風景、そして目の前に抜けるのは海!広くて大きな海!

何気ない風景かもしれませんが最高です!


私の住む街では最近見かけなくなった電信柱もいい味を出していて、ついにやってきたぞ〜!ととてもワクワクしました。
車内のBGMはもちろん沖縄ソングしばりです。三味線と外の風景がそれはもうマッチしていて、道中も最高に楽しかったです。

今回のホテルは、石垣島を存分に楽しんでやろうということで、奮発してプール付きの客室にしました。


チェックイン後、早速水着に着替えプールにドボン!きもちい〜〜!
30歳を過ぎ、人前で水着姿は恥ずかしいお年頃ですのでこの選択は大正解でした。
部屋には大きな浮き輪も用意されていたので、大いに利用させていただきました。
目の前には穏やかにキラキラ輝く海。
海って青一色ではなく、緑、水色、紺色、いろんな色があるということに改めて気付かされました。

この日は沖縄にしかないローカルなステーキレストラン「88」へ行ってアメリカ気分を味わい、早めに就寝しました。

2日目、朝からハードスケジュールです。
ウミガメに会うべくシュノーケリングに向かいました!

数年前に沖縄でダイビングをした時に見た海中の美しさが忘れられず、今回も必ずマリンアクティビティはしたいと夫を説得していました。
この日の天気も、なんと晴れ!
あれ、雨女じゃなかったっけ?と疑うくらいの気持ちのよい青空でした。

装備を身につけ、いざ海へ!
最初は浅瀬を練習がてら泳いでいましたが、インストラクターさんの導く方へ進むと、とんでもなく深い!海底が深すぎて暗くて見えないほどです。10m以上は深さがありそうでした。

「マリアナ海溝かよ!?」と一人で突っ込んでいました笑


「ほんとにここを行くの!?」とドギマギしながら泳ぎました。それ以降はずっと海底が深いままで、それにもだんだんと慣れてきました。慣れってすごい…。
ウミガメの住処へ行く途中、色彩豊かな魚たち、美しい造形の珊瑚、太陽光が差し込む海中。どこを見ても本当に美しくて静かで、楽園とはこういうところのことを言うんだなと思いました。

しばらく進むと、ウミガメのいるスポットに到着。海底の底でウミガメは眠っていました。
それでも20分に1度、呼吸をしに浮上してくるとのことだったのでしばしぷかぷか浮かびながら待機。

少し待っていると、本当にウミガメが上がってきました!とても可愛い顔!ゆーったり泳ぎながら浮上するウミガメ。人間たちをキョロキョロ見ながらすーっと上がってきて、「プハァ」と顔をちょこっと海面から出して息を吸っていました。
みんなシュノーケルをつけているので声にならない声で「〜〜〜〜!」と言っていました笑
あんなに近い距離でウミガメを見たことがなかったので夫も私も大感動。普段、コンクリートの箱の中で生活しているので、「こんなに広くて美しい世界があったんだな」と、心がすっきり浄化された気持ちでした。

インストラクターさん撮影。カメの後ろに見えるのが私たちです。結構深い。

夢見ごこちのままシュノーケリング体験は終了。
ホテルのプールで再び泳いだ後に向かったのは竹富島です!普段の私たちからは想像できないくらい予定を詰めました。

竹富島は、石垣島からフェリーで15分ほどのところにあります。
伝統的な沖縄の住居などが残る小さな島です。観光でいうと、水牛が引く牛車に乗るのが有名です。

私たちはサイクリングをする予定でしたが、予約したサイクリングショップはなんとその日臨時休業。予約する時点で気づけなかったのが悔しい。徒歩で島を回ることになりました。
言葉にすると簡単ですが、これがとても大変でした。

自転車で涼しげに通っていく人々を横目に、汗だくだくになりながら島を練り歩きました。
途中、自販機でオリオンビールを見つけた時は手を合わせたくなるくらい嬉しかったです(もちろんごくごく飲みました)。


西桟橋というとても海が綺麗に見える海岸のスポットへ行ったり、GoogleMapで示された道を進んだら獣道で水牛や白い馬に出くわすなど、それはそれで楽しい観光となりました。

アニメのような入道雲。夏休みみたいです。
西桟橋で佇む私。海が透明ですぐそこで魚がたくさん泳いでいます。

帰りには道端でスマホを拾い、探していた人に返すことができてとても喜んでもらったりと良い行いもしながら、ゆっくり流れる島時間を楽しむことができました。

夜は具志堅用高さんおすすめの居酒屋で乾杯!女性は終日オリオンビールが330円で天国かと思いました。そして、お刺身がとても美味しかった!鰹のハツ刺しなど新鮮じゃないと食べられないようなものを食べたり泡盛を飲んだりと、まだ夕方の18時だというのにすっかり仕上がりました。

男性も19時まで330円でした。
鰹のハツ。生ニンニク、胡麻油と塩でいただきました。臭みが全くなくコリコリしてて美味しい!

2軒目は、「入れたらいいな」と淡い望みをかけて、三味線ライブが見れるという居酒屋さんへ。30分だけならということでギリギリ入店!しかもちょうど三味線ライブをやっていました。この旅、幸運なことだらけです。
聴いているだけかと思いきや、三味線の音色に合わせてお客さんみんなで踊ったり歌ったり、恥を捨てて大盛り上がりしました!短い時間でしたが1番沖縄を実感できたかもしれません。

エレキ三味線だそうです。かっこいい。とても盛り上がりました!

その日はそこでホテルへ帰り、部屋のプールサイドで足をチャプチャプさせながら夜空を眺めました。言わずもがな、たくさんの星を見ることができました。「必ずまた来るぞ」と決意を新たにしました。

最終日。帰りたくない笑 でも帰らなければ!
朝ごはんにパパイヤチャンプルーや八重山そば(石垣島名物です)、じゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)、ゆし豆腐(おぼろ豆腐のようなもの、少し塩気があります、大好物です)の味噌汁をしっかり食べてエネルギーチャージ。そして最後にしっかりプールで泳いでチェックアウトしました。
起き抜けに見た、大きな虹!「またきてね〜」と言ってもらえているようでした。また来ます!!

よく見たら、二重の虹です!

ジェラートが有名なミルミル本店へ行ったり、搾りたてパインジュースを飲んだりしてあっという間に帰りの飛行機の時間。

台風接近の影響で最終日は波が高め。相変わらず美しい海です。

2泊3日。短い!短すぎる!
次は1週間くらい休みをとって、もっとゆったり島時間を楽しみたいと思います。

「オジー自慢のオリオンビール」という曲があるのですが、その歌詞の中に、「働くからこそ休まれる」というフレーズが出てきます。


そうだ、働くからこそ休みが楽しい!!

今回の旅でしっかり休みを満喫したので、次また来れるように、これまた楽しんで仕事をしていきたいと思います。

長文にお付き合いいただきありがとうございました!

next 一覧ページへ prev

Contact

ブランディング・デザインのご依頼・ご相談、
いつでもお気軽にお問合せください。

Page Top