Blog
「なぜ売れない?」商品やサービスの売り出し方をお考えの企業様へ
なぜ「商品が売れないのか」?
- 「良いものを作っているはずなのに、なかなか売り上げが伸びない」
- 「価格競争に巻き込まれている」
こういった声をお客様から良くいただきます。
- 「トレンドのデザインではないから?」
- 「広告の打ち方が良くないから?」
と見え方やPRの方法に目が行きがちですが、問題はもっと根本にあると考えます。
「良いものを作っても売れない」時代の到来
あらゆる技術の成熟に伴い、どの商品やサービスにおいても一定水準以上のクオリティーが担保されるようになりました。これにより良い商品を生み出すだけでは、売上を上げるのに十分でなくなっています。
市場はますます競争が激しくなり、消費者の選択肢は多様化する一方。
「良いものを作っても売れない」時代が到来しているのです。
「ブランディング」によって、他社と差異化する
この厳しい状況において、「ブランディング」がますます重要になっています。
商品自体の品質はもちろん重要ですが、他社との差別化を図り、「顧客の心に響くブランド」を構築することが求められているのです。
良い商品に対して、その商品の世界観に合った魅力的なブランディングを組み合わせることで、企業は市場での存在感を強化し、より多くの人に受け入れられると考えています。
「デザイン」よりも、まず「ブランディング」
ブランディングは、ただ良さげなロゴやWEBサイトのデザインを作ることではありません。
NIYAは、ブランディングを商品やサービスの「北極星」を見つけることだと考えています。航海の指針となる北極星を目印に、ロゴなどのデザインツールが開発されてこそ十分に力を発揮します。
通常であれば、クライアントが「欲しい」と思ったものをデザインするのがデザイナーですが、クライアントをブランディングしてからデザインしてくれるデザイナーはほとんどいないと言っても過言ではありません。請負のスタイルである以上、デザイナーはクライアントの要望に沿ったアウトプットを心がけるからです。
そこで、ブランディングから携わるデザイナーがいたらどうでしょうか。クライアントの北極星を見つけるところから始まり、その指針をもとにデザインをアウトプットする。真っ直ぐに北極星を目指すデザインツールが生まれます。折角制作物を依頼するのであれば、デザインよりもまず「ブランディング」であると考えます。
ブランディングのメリット
ブランディングには、以下のようなメリットが挙げられます。
- 他社商品との差別化
- ブランディングは他社との差別化を図り、機能性以外のところで独自性を生み出すことができます。
- ファン(顧客)獲得
- ブランディングによって筋の通ったブランドの世界観を統一することで、新規顧客に対して商品やサービスへの興味を引き起こすことができます。
- 競争力の強化
- ブランディングによって独自性のあるブランドを確立させれば、市場での地位を強化できます。
- 商品の付加価値
- 製品のクオリティーが軒並み大差のない状況下において、顧客の感情を揺さぶるブランディングをすることによって、同じクオリティーの製品であっても価値が高まり、価格競争においても有利になります。
- 長期的な成功
- 商品・サービスの本質をついたブランディングによって、長期的なスパンで製品の向かうべき方向を揃えることができます。その間に築かれたブランドイメージは市場においても大いに力を及ぼし続けると考えます。
ブランディングの具体例
ここでは、ブランディングによって成功を納めた企業の事例を3つご紹介します。
スターバックスコーヒー
大手コーヒーチェーンのスターバックス。ブランドのコンセプトは「サードプレイス」です。家、職場、そしてスターバックスという、顧客の「第三の場所」としてくつろいでもらいたいという想いが込められています。このコンセプトがスタッフ感にも浸透していることで、どの店舗に行っても居心地のよい空間作りがされており、サービスに一貫性を持たせることに成功しています。
茅乃舎
久原本家が展開する、化学調味料や保存料を使わないだしなどの商品を展開するブランドです。本物にこだわりを持つ誠実さをより多くの人に伝えるために、ブランディングに基づきシンボルマークを一新。数多くあるブランドの製品ラインのビジュアルを統一し、「質の高いブランド」としてファンを拡大させていきました。
山形緞通(やまがただんつう)
山形県で最高級の手織り絨毯を作っている会社です。売上の減少に伴い、リブランディングを実施。これまで培ってきた技術を活かして、BtoB事業に裾野を広げました。「足もとからのおもてなし」をコンセプトに、一般家庭にも手の届きやすい商品展開を行い、初年度の売り上げは対前年度比150%を達成しました。
NIYAのブランディング
NIYAの「ブランディング」では、先ほども触れたように、商品・サービスの指針となる「北極星」を見つけて言語化→視覚化(デザインとしてアウトプット)していきます。
ブランディング後、ブランドを構成する要素についてまとめた「ブランドエッセンスブック」を納品いたします。
ブランディングのプロセス
クリックまたはタップすると詳細が展開します。
1.ブランドの本質の言語化、ブランドエッセンスブックの作成(期間の目安:1~2ヶ月)
まずはじめに、お客様の商品やサービスについて、「言語化」を行います。
その商品・サービスについての本質的な良さや強み、届けるべきターゲットを明らかにする大切な工程です。
具体的には、お客様へのヒアリングや市場のリサーチを通して、ブランドを構成する要素(ブランドエッセンス)を立案します。
文章化されていることで社員同士でその製品についての理解の足並みが揃い、今後、会社全体でブランドが向かうべき方向性を見定めるができます。
2.ビジュアルアイデンティティーの構築(期間の目安:1ヶ月)
ブランドエッセンスが決まったら、次に、ビジュアルアイデンティティーを構築してきます。
ビジュアルアイディンティティーとは、商品やサービスを顧客にPRする際に、どのような見た目にするのか方向性を決めたものです。
ビジュアルアイデンティティーには以下が含まれます。
- ビジュアルコンセプト…商品・サービスが向かうべきビジュアルのコンセプト
- ロゴ
- タイポグラフィー…WEBや資料で使用するフォント
- その他4項目
3.デザインツールの開発(期間の目安:1ヶ月〜2ヶ月)
最後に、実際に現場などで使用するデザインツールを開発します。
ブランディングによって納品されるデザインツール
ブランディングをもとに、その世界観と調和したデザインを制作いたします。
納品される一般的なツールは以下の通りです。
- ウェブサイトの企画・制作
- オフィス・店舗で使用するツールの企画・制作(名刺・ショップカード・メニュー表・パンフレットなど)
※内装・インテリアについてもご相談可能です。 - SNSの運用サポート
NIYAのブランディング実績
NIYAの携わったブランディングのプロジェクトについて、ここでは2件ご紹介いたします。
あおぞらブルワリー
あおぞらブルワリーは、福岡市博多区店屋町にあるマイクロブルワリーです。
あおぞらブルワリーでは、「20代後半の働く大人女子」をターゲットに、「仕事帰り気軽に立ち寄れるビアバー」をコンセプトとして、以下についてをNIYAが担当いたしました。
- ロゴ / ラベルデザイン / ショップカード / メニュー表 / コースター / ウォールアート / ECサイト / フライヤー / ステッカー
ニューオープンのお店については、必要となるツールがたくさんあります。これらひとつひとつをそれぞれ別々のデザイナーや制作会社に依頼をすると、折角のブランドの世界観の統一が台無しになってしまいます。
さらに言えば、デザインのもう一段階上流、コンセプト策定などブランディングの時点でデザイナーが関わっていることで、あおぞらブルワリーは世界観を統一し続け、その世界観はお客様にも大変好評です。
あおぞらブルワリー博多店屋町の店舗情報
あおぞらブルワリーの実績についてもっと詳しく見る
行政書士法人Luxent(ラクセント)
BtoBの企業にとっても、ブランディングは重要です。
行政書士法人Lucentは福岡市を中心に事業を展開しています。法人の立ち上げにあたってブランディングを行いました。
今回のブランディングでは以下についてをNIYAが担当いたしました。
- ブランド・エッセンスの構築 / ビジュアルアイデンティティの構築 / ロゴ / WEBサイト / 名刺
ブランディングはデザインなどのビジュアルだけでなく、社内において事業のビジョンや理念を共有し、チームの足並みを揃える際にも大いに役に立つことができます。
行政書士の業務分野は多岐に渡っており、分野の整理とニーズのある顧客への届け方が非常に重要です。ブランディングでは事業の核となる部分を確立し、お客さまがビジョンへ向かって歩みやすいようにする効果が期待できます。
行政書士法人LuxentのWEBサイトでは、そんな多岐にわたる分野を再整理し、大きく4つの分野(在留手続/許認可申請/ビジネスサポート/補助金申請サポート)に分類することで、情報を探しにきたユーザーに欲しい情報を最短で届けることができる構成になっています。
行政書士法人Luxent WEBサイト
行政書士法人Luxentのブランディングについての記事はこちら
終わりに
価格競争に巻き込まれないために
他社製品との差別化を考えるあまり、「価格競争」に陥っている企業も多くあります。
莫大な生産ラインがあるなら話は変わってきますが、基本的に価格競争にうまみはありません。
その渦中にいる方も、これから市場へ参入される方も、「ブランディング」を通して、他社製品との差別化を図り、商品に付加価値を与え、より多くの人の手に渡るお手伝いを、私たちができればと考えています。
お問い合わせ
ご相談は無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください。